見つけた!私の欲しかったフライパン!

我が家は、近々、キッチンのリフォームを控えております。
只今、キッチンのリフォーム会社と、ベンチエリアの素材を天然石にするか、工場仕立ての天然石に見える素材(天然石よりも強い上に値段が天然石より安い。)を使うかなどの細かい打ち合わせ中です。

そして、今回は、IH(電磁調理器)を入れてもらう事になっています。
そこで、今持っている、フライパンはIHに対応していないので、購入しなければいけないのですが、私は頭を抱えていました。

というのも、IH用の調理器具というのは、なんだかしらないけど、重いものばかり。

わたくしが、か弱い貴婦人でないことは、自分自身、よく知っているし、むしろ、腕の筋肉には、自信もあります。
(腕相撲は女子には負けたことないし!)だけど、毎日使う物が重いなんて、取出しが面倒、洗うのが面倒、取り扱いが面倒と、面倒だらけ。

筋肉問題ではなく、ずぼら問題で私に必要なものは、IH用の軽いフライパンなのです。

そこで登場するのが、桑名のフライパン、魔法のフライパンです。
超薄肉フライパンなんですって!わーい。

IH用の軽いフライパンが欲しかった+1 !

関連キーワード

関連ページ

見つけた!私の欲しかったフライパン!
我が家は、近々、キッチンのリフォームを控えております。只今、キッチンのリフォーム会社と、ベンチエリアの素材を天然石にするか、工場仕立ての天然石に見える素材(天然石よりも強い上に値段が天然石より安い。)を使うかなどの細かい打ち合わせ中です。そして、今回は、IH(電磁調理器)を入れてもらう事になっています。そこで、今持っている、フライパンはIHに対応していないので、購入しなければいけないのですが、私は
桑名の魔法のフライパンは熱いが速い!
三重県の桑名郡にある、錦見鋳造さんが、私の望みである、IHでも使える、軽いフライパン、「魔法のフライパン」の産みの親です。軽いだけのフライパンなら、魔法のかかっていないものも売っていますが、IHで使えなかったり、熱効率がよくないといった、デメリットがあります。この魔法のフライパンがどんな点で魔法を発揮するのかを調べました。まず、熱効率がワーーーーーンダフル。(よく、興奮した、年配の英語の人は、ワン
日本の伝統が魔法のスペル(呪文)
桑名の魔法のフライパンの魔法がかけられるところをネットで見ました。鉄を炉で溶かして、鋳型に流し込み、鉄を冷やすというような魔法のフライパンができる工程を見ているうちに、刀を作る工程が頭に浮かびました。そして、私はふと思い出しました。魔法のフライパンができた、三重県、桑名は、すばらしい日本刀を作っていた地域ではなかったかしら?・・・と。ああ、やっぱりそう。伊勢国(三重県)の桑名ですばらしい日本刀を作